初めての転職活動は何から始めるべき?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆よし!転職しよう!と意気込んでも、初めての昼職だと何もかもがわからないのも当然のこと。今回の記事は転職活動って何をしたらいいんだろう・・・と悩むナイトワーカー必見です☆
初めての昼職!転職活動で何をしたらいいかわからない!
人生初昼職、初転職活動はとても緊張するでしょう。
いくら決心が決まったと言えど、この先に待ち受ける未来に不安を覚えるのは誰もが経験することです。
それにいざ転職と言えど何から始めるのか、そもそもやり方がわからないなどギモンがいっぱい。
転職エージェントを使うにしろ、自分の力で頑張るにしろ、一通りの流れがありますので一般的なフローをまずは押さえてください!
転職を決めたらまず初めにやりたいこと
転職しよう!と決意しても、自分の中で何も見えていない状態では動き出せないですよね。
思い立ったら即行動で昼コレに早速連絡するのも良いですが、まずは以下の流れに沿って動いてみましょう。
その方が話もスムーズに進みやすいですし、あなた自身の決意も固まりやすいので結果的にうまくいくことが多いのです。
①やりたい仕事や興味のあることは何かを考える
多くのナイトワーカーが転職をしようと思っても、まず何がしたいのか、何に興味があるのかを洗い出せていません。
なので会社を見つけようとした時どうしていいか分からず選べない、迷ってしまう、どのようなジャンルの会社があるかわからないと困った状況に陥りがち。
まずは会社選びのスタートポジションに経たなければなりません。
- 自分がやりたい仕事はハッキリしているか
- 美容、ファッションなど興味のあることを自分で把握しているか
- 保持する資格などがあり、それを活かせそうか
などと、最初に自分の好きなことや得意なこと、興味のありそうなジャンルを挙げてみましょう。ここからどんな仕事に就くかを考えるのです。
とりあえず転職したいあまり無難な事務や軽作業、コールセンターと採用をとりやすい仕事を選ぶ人もいますが
転職できても業務内容に興味がなくすぐにやめてしまうパターンが多くみられるため、適当に選ぶのはおすすめできません。
自分が好きなこと・興味を持てることかつ、長続きできそうなものを考えましょう。
②「①」を基に職探し開始
①で自分の方向性が分かってからがようやく転職活動の始まりです。
ある程度自分の強みや好きなことをピックアップできていれば、数ある会社の中から候補を絞りやすいので
昼コレとしてもお仕事の提案をしやすいですし、自分で探すとしても狙いを定めて職探しができるでしょう。
ただ自分で探す場合、数が多すぎてどれにしていいかわからない現象が起きがち。
昼職未経験かつ昼の世界に対する知識が全くない場合は、転職エージェントを経由する方が動きもスムーズにいきますよ!
③書類を作成し一次選考に臨む
希望条件などを確認し、自分のこだわりとマッチした企業が見つかったのなら次は応募です。
職務経歴書と面接シートを用意して送る→あとは返事を待つだけ。受けたい会社さえ決まればその後の流れは意外とシンプルなのです。
この時に注意してほしいのが会社指定のフォーマットがあったり、応募の際の規定(デジタルのみ受け付けるなど)をしっかりと確認すること。
昼コレ経由ならこの辺りはきちんと指導できるのでヌケがないものの、自分で行う時は適当にやってしまうと凡ミスが災いして落とされるかもしれません・・・。
確認漏れの失敗ほど勿体ないものはないですからね。確認事項はくまなく目を通し、二次選考へ進めるよう注意深くいきましょう。
うっかりミスをしがちな方や入念な確認に自信がない方は、転職エージェントの指導を受けながら転職活動を進めた方が安心です。
スーツや昼職用のカバンなど道具はいつ揃えればいい?
「転職活動用の道具をいつ揃えればいいですか」と質問されることが多いのですが、これらに関しては一次選考が通った時か一次選考の書類を送った時で構いません。
バタバタしたくないのであれば早めにスーツを作ったり、オフィスカジュアル系の服を買いに行く方が安心ですが
直前に買いに行く余裕があるのなら、選考を通った後でもOK。自分の時間の余裕や都合に合わせて考えましょう。
転職を決意した瞬間「とりあえず昼職はスーツ!」と思ってすぐ作りに行く人もたまにいますが
いざ応募する企業がどこも私服勤務でスーツの出番がない・・・といった悲しいエピソードがあったくらいなので、早すぎる準備はあまりおすすめできないかも(笑)
頃合いを見て、ちょうどいいタイミングで買い物へ行けば大丈夫です。