転職で気負いすぎる必要はなし!考えすぎると続かないそのワケとは

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆いざ昼職に転職するぞ!と決心したものの、色々な不安を抱えてしまうのは仕方のないこと。つい考えすぎてしまい、深みにはまってしまうこともありますよね。職業を変えるとなれば気負いすぎてしまうのも無理はないですが、実は考えすぎない方がいいことも?詳しく解説していきますよ☆
夜職を始めたばかりの時は、どんな思いでしたか?
夜の世界に入って一大決心をした人や、昼職の足しになればいいやという考え、あのバッグが買えたらやめようくらいの気持ちでいた人、様々です。
ですがその時「一生この店で頑張るぞ!」と決めた人はどのくらいいるのでしょうか。
ずっと夜で頑張る!と意気込んだ人も、よほど憧れのお店でない限り「一生ここで働く」と決心する人は少ないはず。
実際に強く心に思っていても、何らかの理由で移籍するパターンがほとんどです。
あまり気負いすぎてしまうと自分自身のプレッシャーに負けて、何事も続かなくなってしまいます。
もちろんそれは昼職と同じで「せっかく就職できたんだからずっとここで頑張らなきゃ」と思い詰める必要はありません。
実際に転職回数が多すぎるのも困りますが、何も会社を変えてはならないというルールはないからです。
就職時から考えすぎると、嫌になって昼職が続かない・・・なんてことも有り得ますよ!
「合わなかったら辞める」くらいの考えがちょうどいい?
お店や会社の合う・合わないは人それぞれ。どれだけ憧れたお店でも、自分にとっては合わなかったということもありますよね。
ある程度在籍して自分に合わせていくことも大切ですが、時間が経っても違和感が拭えないのなら、それは自分に不向きということ。
昼職の転職となれば、お店の移籍より重大なことと考えがちですが実はそこまで深刻ではありません。
最近は転職をしない若者の方が珍しく、今後定年まで同じ会社に居続ける人の方が少なくなってくるでしょう。
ですから少しばかり緩い考えで、自分を追い詰めずに働けるようリラックスした考えを持つと後々ラクです。
最初から気合を入れすぎると、後が続きませんよ!
20代の転職率の高さ
以前より転職に対しての考えが柔軟になった日本。無数の転職エージェントが存在し(昼コレもそうですが)、日夜面談をする人がたくさん。
転職に対してのハードルが下がったので、一つの会社にずっといる必要はない、という考えも増えました。
近頃の20代でも転職歴が1回、2回以上ある人も多いです。
転職に対して厳しい目で見られるのは日本くらいで、別の国ではずっと同じ会社で働き続ける=能力のない人、と判断されてしまうところも!!!
今後我が国もどんどん進化を遂げていきますから、転職に対して更に柔軟になるかもしれませんね。