要注意?就職先が決まらないナイトワーカーの特徴とは?パート②

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆前回に引き続き、就職先が決まらない人の特徴を挙げていきますよ☆これに当てはまる人は、まず心を改めて職探しをすると成功するかもしれません。就活に必要なのはまず、根気です!
決まらない人の特徴③面接慣れしていない
ヤル気はあるのに受からない・・・そんな人は面接慣れしておらず、勿体ない思いをしているかも?
面接に強い人、というのがいます。それは自分のやりたいことや信念をきちんと言葉にして、相手に伝えられる人です。
これが面接の必勝ポイントと言っても過言ではありませんが、なかなか慣れていないと難しいもの。
面接をいくつか経験すると徐々に培われていくものですが、ただ経験するだけでは意味がありません。
やはり事前に準備をしておく、動機は何か?とノートにまとめておくなど、自分の中で気持ちを整理する必要があります。
少し不器用でも、考えをまとめることで面接官に熱意が伝わる可能性はグッと上がりますよ!
決まらない人の特徴④就活に本腰をいれていない
「え、私はちゃんと就活しているよ!?」という声が挙がるかもしれません。ですが本腰をいれたつもりになっていませんか?
大学生をよく見て下さい。早い人は三年生~四年生から始め、人によってはそれ以上の時間をかけて就活をしているのです。
就活を確実に成功させたい人は、本格的に動き始める前に準備をしていますよね。
それに比べて、あなたの就活はどうでしょうか?
「まだ夜の仕事も続けているから」と職探しを後回しにしたり、まだ提出する書類さえ作成していなかったり・・・。
受けたい会社がないからといって、まだ一社しか応募していない、なんてことはありませんか?
それでは他の人に負けてしまっても、無理はありません。
確かに夜職をしながらの転職活動はとっても大変です。ですがそれを言っていては、いつまでも決まらないかもしれません。
本腰を入れている人は忙しなく動き続けています。周りと差をつけなければ、なかなか就職は勝ち取れませんよ!
決まらないなら、自分自身の見直しを
もちろん会社や面接官との相性・タイミングが悪い、といったケースも存在します。
落ちてくよくよ悩むことはありませんが、あまりに落ち続ける、就活を始めて半年以上決まらない、書類は通るのに面接がパスできない場合は何らかの問題があると思います。
今一度希望する企業選びの見直しや、面接の受け答えにミスはなかったか、等と振り返ってみて下さい。
ただ「面接に行って落とされた、ハイ次」では何も成長に繋がりません。