若い人でも、パソコンを使えない人が増えている話

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆突然ですが皆さんはパソコンを使えますか?「使える」といってもレベルによって異なりますが、全く分からない人は電源ボタンの位置さえ知らないことも・・・!?転職するうえでパソコン操作は必要不可欠です!
今やスマホが普及し、パソコンがなくとも十分に生活できる時代となりました。
その反動か、若い人でもパソコンを使えない人が増えてしまっています。
まずパソコン自体持っていない、という人も多いでしょう。
最近では大学のレポートもスマホ提出OKとしているほど、スマホやタブレットの方が身近な存在となっているのです。
しかしながら仕事となれば話は別。
やはりパソコンは欠かせない仕事道具となっているため、全く操作できないのでは困ってしまいます。
疎い人は電源ボタンの位置さえ分からない、ローマ字入力ができない(遅い)、エクセルを触ったことがないということも!!!
これでは就活も少々困難を極めてしまいそうですね。
もし仮に入社できたとしても、その後がきっと大変でしょう。
エキスパートに使いこなせなくとも、最低限は知っておく必要があります。
時間がある今のうちに、ぜひパソコンについて学んでみて下さい。
どのくらい知っておけばいい?
一般の事務程度ならワード、エクセル、パワーポイントが使えれば恐らく大丈夫なはず。
そこまで専門的なことは求められませんから、基本的なことだけ押さえていればOKです。
またサービス業でもパソコンを使いますが、この職種もそこまで専門的な知識は必要ありません。
とりあえず基本的な操作や先程挙げた三つのアプリ、そのあたりを学んでおけばそこまで困ることはないでしょう。
最近ではワード、エクセルではなくグーグルドキュメントやスプレッドシートで管理している企業も多いです。
ほぼ使い方は同じなので、併せて知っておくと良いと思います。
どこで学ぶ?
基本的な知識なら本屋に売られている初心者向けのテキストや、ネットにある無料のサイトを活用するのをおすすめします。
初歩の初歩ならテキストやサイトを見るだけでも十分。そこまで難しい操作はありません。
きちんと手を動かしながら覚えていくことが大切です。
ただ独学で学ぶのは厳しい、気が進まない場合は教室へ通うのも一つの手でしょう。
人に教えてもらった方がいい!というタイプも多いので、初心者向けの教室・講座をぜひ探してみて下さい。