服装・髪型自由の会社はどんな格好をしてもOK?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆最近増えているのが、服装・髪型自由の会社。多少の規制はあっても、私服勤務OKなところも増えていますね。スーツで出勤しなくていい魅力はありますが、どんな格好でも大丈夫なのでしょうか?解説していきます。
本当に自由な格好でもいいの?
服装・髪型自由の会社を希望する方は非常に多いのです。
企業によってはどんな服装でも本当に許されるので、ジャージで出社する等、自由過ぎる人がいることも。笑
中には髪色やネイルでさえ規制のないところもありますから、昼職でもド派手な人が在籍している・・・そんな会社もあります。
ですが全ての会社がそうではありません;
私服勤務OKでも、ある程度の規制を設けている場合もありますよ。
入社直後は少しおとなしめが◎
いくら自由な会社でも、どのくらいの自由度かは入ってみないと分かりません。
服装・髪型自由を謳っていても、あまり派手な人がいない会社もあります。
そんな場所でいきなりゴテゴテのスカルプ、金髪の巻き髪で行ったら驚かれてしまうでしょう。
まずはどんな人が居るか?をじっくり見てから個性を出す事をおすすめします。
なので極力ミニスカートやラフすぎるパーカーは控えます。なるべくヒールも低めで、最初の印象があまり悪くないようにするのが理想的です。
あくまで働きに来ていることを忘れずに
本当に何もかも自由な会社でない限り、ある程度の常識は必要です。
あまりにも露出の多い恰好、近所のコンビニに行くような恰好は避けましょう。
自由な会社だとジャージ・スウェットを着用している男性もいますが、女性はなるべく避けた方が無難です。
働きに来ているのですから、最低限の常識はわきまえるのが普通です。
慣れてきたら、個性を出すのもアリ?
職場の雰囲気を良く観察して、大丈夫そうであるなら徐々に派手にしていくのも手です。
私も最初はネイルをせず、自爪のまま入社したのですが、いざ入るとゴテゴテネイルの方が居たりして、びっくりしました。笑
「あ、この会社大丈夫だな!」と確信したので、徐々に個性を出していく事にしましたね。
最初はまだお互いの事を知りませんし、手探り状態。
見た目だけで人を判断するのはいけませんが、やはり見た目から「どんな人か?」を想像してしまうのが人間なのです。
まだ打ち解ける前や職場に慣れる前は、個性を少し控えめにするのがいいかもしれません。
服装・髪型自由の会社をお探しなら、ぜひ昼コレスタッフにご相談くださいね!