時間にルーズな子はNG!遅刻癖を直そう!

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆今回はナイトワーカーの遅刻癖についてお話していきたいと思います。意外と夜職さんは遅刻してしまう人が多いと思います。また急な変更やキャンセルもよくあると思います。その融通がきいてしまうのも夜の世界の特徴。ですが昼職でそれをやってしまうと危険!遅刻癖はたいへん悪い印象を与えてしまうので、早めに改善しましょう。
夜職の子でも遅刻癖がない人もいます。特に売れっ子は同伴の約束も多いので、遅刻には敏感。
ですから時間をきちっと守るということが身についているのです。
しかしその反面、時間を守るのが苦手な人が多いのも事実。
例えばスカウトとの面談を遅刻したり、急なブッチもよくある話。それが許されるのが夜の世界ですから、何とも不思議な感覚です。
この「夜独特の文化」が骨の髄まで染みついていると、なかなか昼職モードに思考を切り替えることができません。
夜職では面接・面談のブッチをしても怒られない時もあります。
ですが昼職でそれをやるとどうでしょうか?いくら人柄がよくても「いつ来なくなるだろう」と不安を煽る原因となってしまいます。
罰金で済む夜の世界と違って、昼職は信用問題に関わってくるのです。
もちろん夜職でも信用は大切ですが、夜の場合は信用=売り上げである点も。
人柄だけでは雇用し続けられない、やはり売り上げと指名が第一の世界なのです。
遅刻癖を直すには?
遅刻癖を直すのは本人の意識を働かせるしかありません。
夜職をしていないくとも遅刻癖のある人はいます。そういった人は直すのが本当に難しいのが現実。
時間を読むのがうまくない、先の見通しを考えるのが苦手だと遅刻癖はつきやすいです。
一度多大な失敗(同伴に遅刻してお客様から怒られるとか)をすると矯正されることもありますが、それは荒治療。
自らを変えていく意識を働かせないと、なかなか変わることはできません。
「罰金さえ払えばいい」という意識は早いうちに捨てましょう。
今日から始められる!遅刻はやめよう!
染みついた遅刻癖を直すのは難しいですが、強制するのは今日からできます。
今日は早めにお店へ行ってみる、いつもより少し早く家を出てみるなどやれることはたくさんあります。
そうすることで時間の計算もできるようになるので、遅刻も直っていくでしょう。ぜひ今日から心がけて下さいね!