昼の世界にも「お局」はいるのか?もし職場にいたらどうする?
昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆今回は「お局」と呼ばれる古株のお姉さまたちについてお話ししたいと思います。夜職でもお店に長く在籍しているお姉さんたちはいますよね。優しい方達ならいいのですが、中には嫌がらせや気に触ることを言ってくる人も!残念ながら昼の世界にもそういう人は一定数いるので、詳しく解説していきますよ。
優しいお姉さんと、イジワルな人の差
夜のお店と同じく、昼の会社にも古株というのはもちろんいます。
勤続年数が高く方は役職関係なしに「古株」扱いであることでしょう。
優しいお姉さんたちなら安心して仕事をできるのですが、残念な事にそんな人達ばかりではありません。
なぜ、そういった人々は新しい人、若い人に意地悪をしてしまうのでしょうか?
一つは、精神面がまだ大人になりきれていないこと。
傍若無人なふるまいをしても周りが注意しなかった、誰かの言う事に耳を傾けてこなかった人は精神がいつまでたっても子どものまま。
類は友を呼ぶ、という言葉があるように、そういった人には似たようなタイプの人間が集まります。だからこそ、より見識が狭くなり「お局」と化してしまうのです。
二つ目は自分自身に余裕がないこと。
いい年齢なのに結婚できていない、役職もない、美貌も衰えてきた・・・といった自信のなさが、余裕のなさに繋がります。
それらのコンプレックスを真っ向から受け止めたくないために、若い子をひがんだり、新人に強く当たったりするのです。
また自信のなさ、環境の変化の恐れから嫌がらせを行うことも・・・。
フレッシュな人材が入ってくる事により、社内や店内に新しい風が吹きますからね。本来はそうして空気を入れ替えていくのが普通なのですが、それを受け入れられない人もいるのです。
こういった考えから「イジワルなお局」というのは生まれてしまうんです。
職場に怖いお局がいる、対処法は?
職場にこうした女性がいた場合は、仕事以外のことで極力関わらないほうがいいでしょう。
無理に媚を売ったり、ごまをするのは逆効果です。さらに面倒な事態を引き起こしかねません。
恐らくあなたが嫌と感じる人は、他の人も同じことを思っている可能性が高いです。
できれば悪い雰囲気を作り出す人間の周りには、近寄らないほうが無難でしょう。もし何を言われても、気にしないことが大切です。
ですが嫌がらせや悪口が蔓延しているような職場は問題。
そうした行動をしている人を放置している会社は何らかの欠陥がありますから、退職を考えてもいいかもしれません。
世の中には優しいお姉さんはたくさんいます。無理に人間関係の悪い会社に居続ける必要はないのでは?と筆者は思ってしまいますね。
仮に仕事内容に魅力を感じでも、足を引っ張る人がいる以上ストレスが大きくなっていきます。それがきっかけで仕事に行きたくなくなってしまったら、元も子もありませんからね。
正直なところ、職場も上司も「ガチャ」です。夜のお店と同じで、入ってみないと分からないことも沢山ありますよ。
人間関係の築き方を学ぶのも大事ですが、もし辛すぎてしまうなら辞めてしまっても構いません。
あなたがいい職場に巡り合えるよう、祈っています☆