夜職の後遺症「人間不信」、転職後の不安が大きい方へ

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆夜の世界には色々な人間がいるので、人間関係で辛い思いをする方がほとんどです。裏切られたり、嘘をつかれたりが普通となっている残酷さ。すっかり人間不信になっている場合、昼の世界ではどう生きればいいのでしょうか?解説していきますよ☆
「疑うココロ」を持つことは大切です
人間不信であるがゆえになんでも疑ってしまう・・・という悩みを持つナイトワーカーは非常に多いもの。
確かに疑い過ぎは良くないのですが、かといって信じすぎはもっとNG。
残念ながら昼の世界でも悪い人間はたくさんいて、夜職同様にウソをついたり、平気で相手を裏切ったりする人が絶えないのです。
だからこそ「疑うココロ」が最初から持てているのは、いい方向へ考えればプラスの要素になり得るでしょう。
「昼の世界だから夜ほどウソはないでしょ~」とお気楽に考えている方がキケンですからね。
世の中にはブラック企業や理不尽な契約書があるように、昼だから大丈夫/夜だから危ないなんてことはないのですから。
人間不信そのものは克服していく必要があります。
しかし、自分の信じられない体質を不幸に思わないでください。あなたがその状態になるほど夜職で頑張ってきた証拠ですよ。
人間不信すぎて誰かと仲良くすることが怖い時
「お店の同期に裏切られた」「仲がいいはずだったのに気づいたら省かれていた」など、キャスト同士のトラブルはよくあること。
仲のいい子が急によそよそしくなったり、指名が被った途端攻撃的になるなど、夜職は感情を露にするタイプが多いですよね。
なぜなら夜の世界ではキャストが激しく怒られることはないため、感情をむき出しにしようが、誰かをいじめようが、昼職ほど厳重注意を受けることはぼぼないから。
もちろん、あまりに激しすぎる場合は黒服から苦言を呈されますが・・・それでも「売り上げがある者が全て」。
敗れた人間は去っていくしかない、まさに弱肉強食の世界です。
仲良くしていた相手に酷いことをされればショックなのは当然なはず。
人間不信に陥った場合は、友人関係を築いていくのに心がけたいことがいくつかあるので、以下の章をよく読んでくださいね。
職場の人間と仲良くする時は、一定の距離を保って
一度お店で人間関係のトラブルに巻き込まれた経験がある方は、職場の人間との関係の紡ぎ方に注意です。
気が合う相手とお近づきになりたい気持ちは分かりますが、勤務先は働きに行くところ。つまり仕事をする上での“仲間”に過ぎないのです。
仲良くなればプライベートでも遊べる間柄になれるかもしれません。
ですが、最初は一定の距離を必ず保ちましょう。プライベートでの出会いとはまた違うため、慎重に近づいていくくらいでちょうどいいもの!
関係がしっかり構築される前は仕事が絡むと、あなたや相手のミスで雲行きが怪しくなることも十分に考えられます。
会社を動かすレベルの重大なミスを犯した場合、それだけでヒビが入る可能性もあるからです。
仲良くなったらすぐにランチやアフター6で女子会・・・ではなく、最初は様子を見てください。
深く付き合っていくと女子特有のドロドロした一面が見えることもおかしな話ではないですからね(苦笑)
なので、SNS交換などもなるべく最初は控えた方がいいと思います。
恋愛ができない!男性不信に陥ってるときはムリしない
意外と元ナイトワーカーに多い「卒業後、全然彼氏ができないんです」問題。
夜のお店であらゆる男性を見過ぎて、ゆめゆめしい幻想を抱けなくなったパターンです。これは筆者も気持ちがよく分かります・・・。
「どうせ結婚してもみんなキャバや風俗へ行く」
「男の浮気は当たり前」
「奥さん一筋なんでいないんだな」
だいたいのナイトワーカーが男性に対し、このような感想を抱いています。
しかし、世の中の全員がキャバクラや風俗へ行くわけではありません。
今まであなたは“そういった男性”を相手にすることがお仕事でしたが、世界はもっと広いことを覚えておいてください。
ただ実際に悪いオトコも多いのは事実です。
だからこそ男性不信に陥っている時に婚活や恋活をしても、あんまりうまくいかないかもしれません。
それでもパートナーがほしい場合、斜に構えすぎるのはやめましょう。
これまた友人関係を紡ぐのと一緒でいきなり近づきすぎない、じっくりと様子見するなど冷静な気持ちを忘れずに。
夜職経験者ならではのカンを持っているはずですから、ダメ男・クズ男の言動には敏感なはず。
「全員信じられません」ではなく、「こんな人もいるんだな」に意見が変えられるよう視野を広く持つことも重要ですよ。