夜職と昼職、結局どっちがラクなのか?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆以前夜職一本の友人から、こんなことを聞かれました。「夜職と昼職って、結局のところどっちがラクなの?」と。結論から申し上げますと、どちらもラクではありません!ただメリット、デメリットがお互いありますから、転職に悩む人はぜひ参考にして下さいね☆
「夜職は座って喋っているだけでいい」「昼職は給料が安定している」
夜職と昼職のお互いのイメージはこんな感じでしょうか?どうしても一つの世界にいると、隣の芝生は青く見えるのでしょう。
ですがどちらも「仕事」であることに変わりありません。お金を貰っている以上、ラクなことはないと思ってください。
お互いのメリット・デメリットを見比べて、転職の参考になれば嬉しいです。
昼職のメリット・デメリット
昼職のメリットと言えば世間体を気にしなくていい、着飾る必要はない、お給料が固定制というところでしょう。
職業にもよりますが夜職ほど目いっぱい着飾らなくてもいいですし、堂々と仕事を言うことができます。
またお給料が毎月安定して入るので、休んだら休んだだけ引かれてしまう夜職とは大きな違いでしょう。
デメリットはやはり、大きく稼ぐのが最初は難しいこと。固定給というシステムは安定していますが、昇給するのに時間が多少かかるのです。
入店一か月で運よく太客がついて、お給料もザクザク・・・そういったことは、昼職ではほぼありません。
そして自由出勤ではない、ある程度時間に縛られるなど拘束される部分が多いのも昼職のデメリット。
今までフル出勤、同伴アフターを連日続けてきた人には問題ないかと思います。
しかし気まぐれ出勤・出ても数時間だけ・というタイプの人は、時間に縛られることに耐えられないかもしれません。
夜職のメリット・デメリット
夜職のメリットと言えばやはりお金。先程挙げた事例のように誰もが稼げる可能性を秘めている、言わば「夜職ドリーム」のようなものがあります。
そして週5働かなくてもいい、美意識が上がるという嬉しい点も。夜を始めてから綺麗になった!という人も非常に多いです。
ですが堂々と言える仕事ではない、永久的にできる仕事ではない、ストレスが多いというデメリットが。
自分のお店を持てれば良いのですが、そういう人はほんの一握り。多くの人が人生の途中で夜職を卒業していきます。
また昼職にストレスがないわけではありませんが、夜のお店はお酒が絡む場所。酷いことを言われたり、されたり、対人関係のストレスは大きいでしょう。
ストレスのせいで気を病み、業界を去っていく人も沢山いるのです。
夜職は昼職よりも、更にメンタル面で気を付けなくてはなりません。
どちらも一長一短
結局のところ、どちらも一長一短です。
良い部分もあれば悪い部分もある、それが普通ですから、良いとこばかり齧れることはそうそうないでしょう。
転職に悩んでいるのならじっくりと考え、自分はどちらがいいのか?どういった点が合っているのか?と自己分析をしてみましょう。
心の内側ときちんと向き合うことで、見えてくる答えがきっとあるはずです。