何の仕事が合っているの?昼職の探し方

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆今回は自分に合った昼職の見つけ方についてお話したいと思います。いざ転職しようと思っても、やりたいことがないと気が進みませんよね。やりたいことの探し方などについて、解説します☆
キャバ嬢は営業が向いている?
よく水商売をしていると「君、営業向いてそうだね」とお客様に言われることはありませんか?会話の上手なキャストさんなら、絶対に言われたことがあるでしょう。
私のキャバクラの大先輩は、しょっちゅう「うちの会社の営業になって」とお客様に口説かれていました。笑
確かに会話や自分を売り込むことが仕事なので、営業が向いている子もいます。ですがこれも、全員が全員そうではありません。
中には会話がそこまで得意でないキャストさんもいますし、話し上手よりも聞き上手で売っているキャストさんも。キャバ嬢だから、ナイトワーカーだからといって必ずしも営業が向いているとは限らないのです。
特に興味のある仕事がない!
転職活動を始めたはいいものの、特にやりたい仕事が見つからない人も多いでしょう。ちなみに私もそうでした。
絶対この職種!というのも浮かばないのですが、「つまらない仕事はしたくない」という気持ちが非常に強かったので、とにかくやりがいのある仕事を必死に探しましたね。
かと言って、あまりに自分の興味からかけ離れている仕事は考えもの。長続きしない可能性があるからです。
おすすめなのはノートやスマホのメモ帳に、自分自身が好きな事・興味のある事を一気に書き出す方法。例えば美容、料理、映画、旅行……など、最初はざっくりと書き出します。
その後から料理=食べる事or作ること、旅行=海外、などと更に細かく書き出していきます。海外旅行が好きなら、それを自分がおすすめする側になりたいのか?それとも自身が海外を飛び回りたいのか?と、一つの物事に対してじっくりと考えていくのです。
そうすれば自ずと興味のあること、やってみたいことが見えてくるはずです。
もちろん、どんなことでもOKです。私も好きな事・興味のある事の中に「ライター」を入れていましたから、こうして昼コレのライターをやっています。笑
やりたいことがハッキリ決まっているなら、突き進もう
やりたいことが明確に決まっている女の子も勿論います。この場合は目標に向かって、突き進むのみです。
ですが一つの会社だけではなく、出来れば数か所を同時に見比べたいもの。絶対に入りたい!という会社があったとしても、必ず一か所だけに狙いを定めるのは避けましょう。ネームバリューのある会社だとしても、絶対にいい会社かどうかは分かりません。
また同じ業界でも、勤務条件が大幅に異なる事もあります。求人をよく読んで、じっくりと考えてから書類を送りましょう。
せっかく昼の世界へ羽ばたくのですから、素敵な会社に巡り合いたいですよね。そのためには会社選びを慎重に行う必要があります。夜職のお店選びと、ほぼ同じですね。
毎日通う場所ですから、勢いだけで決めるのは決して良くありません。もし迷ってしまったら、お気軽に昼コレスタッフまでご相談くださいね。