フリーランスはラクじゃない!?自由の裏に潜む不自由さ②

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆前回に引き続き、フリーランスについての記事をお届けします。自由度が高いようですが、ちょっぴりシビアな部分も多いのが特徴。しかし自分で仕事を取るようになれる喜びは大きいもの!目指している方は良い面・悪い面を見て、しっかりと考えましょう。
満員電車、勤務時間、社内ルールにサヨナラ!
フリーランスになると、上記のものから解放されるメリットがあります。
自分の仕事さえこなせばあとは自由に時間を使えますし、決められた勤務時間は特にありません。
「マイルール」を作って行動している人は多いですが、他人の定めたルールに従わなくて良いのです。
自由を求める人にとって、これは大きいでしょう。
フリーランスで早起きの人は少ないです。笑
単身者の場合6~7時に起きる人は珍しく、だいたいが朝の9時以降に起床。中には完全に昼夜逆転状態の人も。
ですから満員電車に乗る機会がほぼない……なんてケースもよく見られますね。
自分で仕事が取れるようになれば、社会人の抱える小さなストレスから解放されることは可能です。
打ち合わせはPC・スマホで?家に居てもミーティングができる
フリーランスでも外へ打ち合わせに出向くことはあります。
ですがPCやスマホを使ったボイスチャットで打ち合わせが終わる場合も。簡単な打ち合わせなら、最近はこれらのツールで済ませることが多いようです。
よく「通話ミーティング」「ボイスチャット」なんて言い方をしますね。
外に行かなくても会議ができるのですから、顔出しのチャットでなければパジャマでもいいのです。笑
こうした自由な働き方ができるのも、フリーランス最大の特徴でしょう。
フリーランスには向き・不向きがある
どうしても向き・不向きはあるので全員にフリーランスをおすすめできるものではありません。
- 安定を求める人
- 指示される方がラクだと思う人
- 自分で稼いでいく自信がない人
- 必ず定時で帰りたい人・残業や時間外勤務に抵抗がある人
- 仕事よりも遊びや趣味を重要視している人
- 特に極めたい仕事・スキルがない人
上記に一つでも当てはまる場合は、会社員でいる方がいいでしょう。
- 冒険心が強い人
- 自分で何でも決めたい・やりたい人
- 働くことが好きな人
- 極めたいスキル・仕事がある人
- 自ら行動するのが好きな人
- 他の人がやっていないことに興味を持てる人
これらの条件に当てはまるのなら、フリーランスを目指してもいいかもしれません。
ですがフリーランス=スキルが絶対に必要ということは覚えておいてくださいね。
いずれはフリーになるために、スキルを磨くために会社へ入る人もたくさんいます。例えばデザイン系、プログラミング系等です。
そこである程度の実績を積んでから独立、なんて人もかなり多いんですよ!
二回に渡ってフリーランスを解説しましたが、いかがでしょうか?
もしスキルをつけるため、まずは就職!でも構いません。お金があるなら自分で事業を立ち上げるのもいいでしょう。
自分の将来は自分で決めて、きちんと守っていきたいものですね。