ノルマありの昼職ってどんな仕事があるの?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆夜職の女の子は常にノルマと隣り合わせ。ノルマなしのお店も増えましたが、なんだかんだ売り上げや指名に対する圧力はあるため、どこも「実質ノルマあり」といったところでしょう。実は昼職でもノルマを課せられる仕事はあるんですよ。目標があるほど燃えるタイプの人は、ぜひそうしたお仕事も視野に入れて見てはいかがでしょうか?
営業系は基本的にノルマあり
聞いたことがあるかもしれませんが、営業マンはどこの会社もノルマを課せています。
特に代表的なのが保険営業の仕事でしょう。歩合でお給料が決まるので、基本給がかなり少なめに設定されているところもあります。
売り上げがあればあるほど稼げる会社、リターンはやや少なめだけど基本給が平均並みに設定されている会社と様々です。
またメーカーや車の営業、不動産もノルマが課せられることが多いようです。
営業系以外の職業だと?
実は銀行員や証券系、郵便局員、サービス業にもノルマがかかっていることも。
あまり郵便局員のノルマは知られていませんが、年賀状の販売件数や保険、定期預金の加入者の最低ラインを定められたりするんです。
またサービス業でノルマと言えば、代表的なものはアパレル。最近はノルマなしのところも増えましたが、百貨店等に入っているハイブランドはかなり目標設定がキツいようです。
ノルマありの仕事は辞めた方が良いのか?
「あの仕事はノルマがあるからやめたほうがいいよ」なんて声もあるかもしれません。
しかしノルマがあるからこそ頑張れる!というタイプの人は、挑戦してみるのもアリでしょう。
「ノルマあり」と聞くと一見気が引けますが、色々な魅力があります。
まず一つ目は、やはり自分の成績がお給料にそのまま反映されること。
夜職と非常に似ていて、頑張りがダイレクトにお給料となる・・・という点ですね。
頑張れば頑張る程お給料が上がるので、モチベーションアップにも繋がります。
また売り上げがきちんと立てられる人は社内の評判も上がるので、仕事がしやすいことでしょう。
お店のナンバーワン、ランカーさん達のようなものですね。笑
ただプレッシャーとは常に隣り合わせ。売り上げが悪いと上司の目も気になりますから、どこかいつも緊張感があると言ってもいいでしょう。
このプレッシャーや緊張感に耐えられるか?というところが、やや難点かもしれません。
やりがいを見出すならぜひ挑戦してみて!
自分の実力が目に見えて分かるお仕事ですから、やりがいはあります。
給与明細を見て「今月も頑張った!」となるタイプはぜひ、こういう職業も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
昼職を考えている・転職するか悩んでいるのなら、ぜひ昼コレスタッフにお声がけ下さいね。