ナイトワーカーは〝気が強い〟のか?それは悪いこと?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆私は夜職時代から昼職の友達とも付き合っていました。その時ふと言われたのが「夜の人って気が強くない?」ということ。夜の世界にどっぷり浸かっていた私は「?」という感じでしたが、今思い返すと友達の言うことは正しかったような気もします。今回は知らず知らずのうちに身についてしまっていることについて、お話ししていきますよ⭐︎
夜職をしていると気が強くなってしまうのは仕方のないこと。
毎日お酒を飲んだ状態のお客様、キャストとお仕事をしているのですから、気を張っているのは当たり前ですよね。
通常の生活で言ってはならないことを平気で言うお客様もたくさんいます。そんな時細かく気にしていたら、身が持ちません。だからこそより気が強くなってしまうのでしょう。
また夜の世界の主役は女の子。
ボーイさんはキャストを厳しく注意することは滅多にありません。そのためついつい言い方がきつくなってしまう人、傲慢になってしまう人も。
きっとこの生活の積み重ねから、昼職の人は「気が強い」「物言いや性格がきつい」と言うのだと思います。
気が強いことは悪いことなのか?
気が強い=決して悪いことではありません。あまりに気が弱いと流されやすい、自分の意見がまるでないなど、どこの世界でも苦労することが多くなります。
ただ気が強すぎると協調性に欠け、チームプレイがうまくいかないことも、
非常に難しい問題なのですが、気弱な人よりも気が強い人の方が「扱いづらい」という悪い印象を与えがち。
ボーイさんが注意しないから、何も言われないからといって物言いがきつくなると、なかなか直すことができません。
深い意味はなくとも相手によっては傷ついてしまいます。よく気が強いと言われる人は、一度自分の態度や振る舞いを見直してみましょう。
誤解されてしまうのは勿体無い
せっかくあなたが心優しい人でも、気の強さにより「性格が悪そう」と誤解されてしまってはもったいないです。
一度ついてしまったイメージを変えるのは時間がかかりますので、思い当たる節のある人はぜひ言い方を少し変えてみる、いつもより頭を柔らかくして考えてみるなど工夫をしましょう。