シェアハウスってどう?

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆最近シェアハウスに住む方が増えていますね。あまりナイトワーカーでは見かけませんが、昼職の間ではかなり多いようです。転職を機に入居を考えている方は、シェアハウスを視野に入れるのも良いでしょう。
シェアハウスとは一つの家を複数人で利用する物件のことです。「ルームシェア」とは同じ部屋で暮らすことですが、「シェアハウス」は物件丸ごとを何人かで暮らすことですから、実はかなり意味が違うんだとか。
一人一人の部屋は確保されていますが、トイレやお風呂、キッチンなどは共用です。一つ屋根の下で暮らしながら、部屋だけ別々・・・といったものですね。都内だけでなく関東近郊など様々な地域で展開されており、水道代や光熱費が家賃に含まれているのが特徴です。
シェアハウスの家賃は安いのか?
シェアハウス=安いといったイメージですが、これは物件によります。確かに光熱費や水道代が別途かからないのですが、場所によっては月8万円~と一人暮らしとあまり変わらない料金設定をしているところも!全てが安いわけではありませんので気を付けましょう。
ただし光熱費・水道代コミコミで6万~といったところもあるので、そういった物件を選べばかなり家賃が抑えられますよ。
共同生活が平気なら◎
パーソナルスペースはあれど、その他の設備は他人と共用です。「誰かと一緒の生活がいい」、「一人は不安」といった方には向いていますが、「静かに過ごしたい、「一人が好き」ならシェアハウスはストレスになる可能性大。生活スタイルにこだわりを持ちたい方にも向きません。
あまり家に帰ってこない、共同生活を楽しめる人には良いでしょう。ただし入居の際は家賃だけでなく、これから共に暮らすメンバーもしっかり確認しておくべき。あまり雰囲気が良くなかったり、人間関係が悪そうなら入るのは辞めた方が無難です。
共同施設は誰が掃除するの?
これは物件によって違うのですが、管理人が掃除に来たり、入居中のメンバーで担当制にしたりと色々です。比較的に家賃が安いところは、当番制が多いように感じますね。冷蔵庫や洗濯機なども共用なので、お互いが気持ちよく使えるように配慮をして利用します。
管理人が行うこともありますが、さすがに毎日はやってくれません。一人一人の心掛けが大切になってきます。