イヤイヤ夜職を続けていてもいいことは起きない②卒業計画と抜け出し方について

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆前回は嫌がりつつも夜職を続けることのメリットについてお話しました。今回は卒業までの計画や抜け出し方など、いざ行動に移したい時人へ向ける内容ですよ☆モヤモヤしながら出勤を続ける日々に、そろそろサヨナラしませんか?
夜卒業計画!きちんと順序立てて物事を考えよう
「嫌だからやーめた!」と勢いで退店しても、その後の道を見つけられたり、貯金がたっぷりあるのならいいのかもしれません。
しかし、いざ辞めた後思うように話が進まないことだってあります。
- 探せると思っていた昼職がなかなか見つからない
- 次の働き口がない、苦戦している
- 貯金に頼り切る生活が何カ月も続く
このような状態になればいずれ心の余裕はなくなるでしょう。仕事が嫌なストレスからは解放されますが、それも一瞬だけ。
いずれはまた働かねばならないのですから、一時の解放感だけを求めての退店は勧められません。
夜職を卒業するには計画を立てていくことが重要です。
売れっ子さんほど将来について考え、ある程度の計画や目標を働きながら作っていることが多いですからね。
稀に勢いでやめてうまくいく人もいますが、残念ながら全員に当てはまる話ではないもの。
基本的には自分の中で道しるべを作り、一つ一つ目標を達成してからゴールテープを切ると物事がうまく運びやすいでしょう。
借金、リボ払い、掛け、滞納・・・。全部解消するのが先!
お金に困って夜職をしている人もいますし、働くうちに金銭感覚が狂って借金を作るナイトワーカーが多いです。
稼いでいるはずなのになぜか貯まらない、それどころかマイナス。
でも夜職はもうイヤで出勤するたびに気分が落ちる・・・。これではいつまでたっても負のループが終わりません。
お金に関する悩みが大きい方はどんなにイヤでも働くほかないのです。
そして贅沢はやめ、コツコツと返していくことでようやく卒業の道が見えてくるかと思います。
借金を残したままの業界卒業は避けましょう。夜職で返せないお金は昼職に転職するとさらに状態が悪化するかもしれないからです。
お金だけのために働くのは相当割り切った気持ちがないとできないので、辛いですよね。
けれども、借金を作ってしまったのはあなた自身。その分を一生懸命回収するべく働きましょう。
「このお金を返したら上がる!」くらいの強い意志が持てると、卒業までのルートも短くなりやすいですよ!
貯金はいくらある?カツカツの状態でやめると不安要素が大きい
ナイトワーカーは驚く額を貯金している人と、全く手元になくカツカツの人、とにかく差がすごいもの。
高い給料をもらっていても支払いに全て溶けるパターンも多いですから、想像以上に金欠の人が多いのです。
業界を卒業しても今すぐ昼職が見つかるとは限りません。
最低でも100万円は手元に残し、そこから大きく減ることがないように心がけていきましょう
金銭感覚が狂っていると毎日ウーバーイーツや外食などが当たり前になりますが、それを繰り返しているとあっという間に貯金も飛びますよ。
カツカツの状態で退店すれば尚更のこと。お金があって困ることはないのでしっかりと貯めてくださいね。
イヤな仕事からの抜け出し方
今、あなたがしている仕事で「イヤ」と感じる要素は何でしょうか。
- お客様への接客がつらい(夜職そのものが疲れた)
- サービス面でやりたくないものがある(のに、ムリヤリ働いている)
- ノルマがきつい
- 客層が好きじゃない
- お店が遠方、あるいはアクセスが悪くて通勤ストレスが大きい
- 働いている仲間が好きじゃない
恐らく「イヤだ」と思うには様々な理由がありますし、夜職を卒業しないと解決しないものや
お店を移籍するだけで悩みが解消されるものなど、対処法がそれぞれで異なるのです。
仕事に対して嫌悪感が強いと冷静に物事を分析できないので勢いで辞める!ムリ!となりがちですが、まずは一旦落ち着いてください。
一度イヤになると何もかもがマイナスに思えますが、じっくり考えるとわざわざ夜職を上がる必要性が感じられない理由かもしれません。
逆に、夜を上がらなければ解決しないような問題なら本格的に卒業計画を立てるべきでしょう。
現在の悪い状態からの抜け出し方は、昼職に転職一択だけではないということ。
職種を変える、お店を変える、働き方を変えるといった対処法もありますからね。
ナイトワークがイヤでイヤで仕方なくなった時こそ、先の未来を考える転機が来ているのかも?
ここで逃げずに正面から受け止めることで、あなたは他の人よりも一歩先をリードできると思います。