アパレルのお仕事内容を解説!サービス業ならではの楽しさ、大変さ①

昼コレ女子の皆さん、こんにちは!元ナイトワーカー・現昼職ライターのしらいしあやです☆今回は若い女性が特に気になるアパレルのお仕事についてお話していきたいと思います。服装や髪型、ネイルが自由という魅力的な一面もありますが、実はかなり大変な部分も。メリット・デメリットを含めて解説していきますよ☆
アパレルは体力勝負!
アパレル店員はなにより体力勝負です!笑
基本的にあまり連休は取れず(事前申告をすれば取れる会社もあります)、バーゲンの時期は連勤になります。
常に立って仕事をしている上に、お客様と会話をして接客をするのです。だから体力が何よりも重要でしょう。
あ病弱だと、アパレル店員として務まりません。
基本的にどこのお店も赤字の出ない程度、つまりギリギリの人件費でスタッフを配置しています。
ですから小さなお店だと、一日の営業を二人で回しているところもあるんですよ。
元々体力がある、風邪を引きにくい、元気いっぱいの人が向いていますね!
アパレル店員の実際の業務は?
アパレル店員はただ服を売って接客しているだけではありません。
納品された商品の整理、在庫確認といった裏方的な業務も加わってきます。
この裏方的な業務がかなり重要で、大型連休の前は納品(お店に入荷してくるアイテムたちの在庫)が一気に押し寄せてきます。笑
それを処理しつつ店頭で接客・・・ということをやっていると、もうてんやわんや!
一日があっという間に過ぎていく事でしょう。
接客以外の業務内容をざっくりとめますと
・オープン準備(レジ金の用意や店内の掃除)
・納品物の処理(納品書を見て在庫数確認~整理して倉庫に詰めるまで)
・電話対応
・他店舗との在庫交換のやりとり(他店舗から取り寄せがあった場合など)
・棚卸し(月に一回、半月に一回など会社によって差がある)
・業務日報の報告(一日にいくら売り上げたといった報告書の作成)
・クローズ(レジ金の処理やごみ捨てなど)
オープン準備とクローズ処理以外は、全て接客と並行して行うものとなります。
アパレル店員の楽しいところは?
やはり接客した服が売れる瞬間でしょう。悩んでいたお客様が、自分の考えたコーデをトータルで買って行ってくれたなど、嬉しい瞬間は多々あります。
またお客様と仲良くなり、自分の顧客ができるのもやりがいがある点でしょう。自分の指名客がつくのとよく似ているかと思います。
また美意識が上がるのもこの仕事の嬉しいポイント。
可愛くてスタイルのいい女の子に囲まれて仕事をすると、自ずと綺麗になっていくものです。
流行りのコスメの情報を交換し合ったり、ヘアアレンジの幅が広がったりと、ファッションや美に関して更に敏感になれますよ。
パート②へ続きます!