【財務・経理統括本部】マイナビの部門経理業務<部門経理統括部>
社保完備産休取得可能週休二日 正社員雇用形態職種営業事務・経理・その他事務


<事業内容>
1973年8月、設立とともに就職情報事業からスタートした同社。 設立当時は人材関連ビジネスが主流でしたが、今や住まい情報やウエディング情報、 トラベル領域など「総合情報サービス企業」として成長を続けています。 同社が目指すのは「日常生活に当たり前にある存在」です。 ユーザーの人生の転機や毎日の情報収集にはいつも『マイナビ』を利用していただけるよう、 今後も常に世の中の変化やニーズに合わせ、新しい事業やサービスを提供していきます。
<仕事概要>
マイナビの部門経理担当(事業部門ごとの担当経理)
<業務詳細>
■通常業務
・日次伝票や事業部からの申請内容確認
・月次決算、年次決算
・月次での損益分析資料の作成
※具体的な内容として 各システムのマスタ管理、請求および入金処理(債権管理)、承認(検収・精算・その他)
仕訳伝票起票、事業部からの問い合わせ対応
■予算策定および決算業務
・担当事業部の予算策定対応
・決算対応(四半期決算、中間決算、期末決算・・・関連資料の作成)
・期末決算に連動した監査対応
■管理部門として、適切な処理への運用改善及び事業部への指導
事業部との経理処理の関連する業務の構築や打合せなども、スキルに応じて早い時期からお任せしていきます。
中途社員が多く、社歴などに関係なく意欲や能力で成長できる環境です。
<勤務時間>9:15~17:45 (休憩60分/実働7時間30分)
<チームのミッション(目指している方向性)>
■多種多様な特性を持つ事業部門の経理業務に対応しながら、事業部門とのコミュニケーションを通じて適切な会計処理を実行すること
■会計ルールや社内ルールに精通し、各管理部門や事業部門と協力しながら迅速かつ正確な月次を遂行すること
■事業部門の成長スピードに対応するべく、業務合理化を進めること(システム改修・運用構築、RPA導入など)
<魅力・やりがい・身につくスキル>
■事業内容に応じた会計知識 人材領域、ライフスタイル領域など、当社は多種多様なサービスを行っており、無形商材、有形商材ともに関わる事ができるため様々な知識が身につけられます。
■ITスキル システム導入や改修作業を日々行っており、要件定義から導入まで担当していただくため、ITリテラシーも会得することができます。 またリモートワークにおける業務ツールや部内外での共有ツールが充実しており、様々なシステムに触れることもできます。
■経理業務を中心とした幅広い業務を担当 事業部門に近い立場で業務を行う為、ご入社いただくと、まずはどこかの事業部門担当していただきます。(事業部門の規模に応じて複数事業部門を担当することもあります。)その事業部門の担当として、日次から年次まで一貫して業務を行い、また新商材についての相談など様々な問い合わせ対応も発生するため、経理のみならず、事業部門の成長にも関わることができる仕事です。
<キャリアパス・キャリアアップの例>
【キャリアパスの例】
・前職で経理を経験し中途社員として当社に入社。複数の事業部門経理を担当しながらスキルアップし数年で所属長に昇格。
・中途社員として営業部門に入社し、社内異動により経理部門への配属となったのち、本社で経理業務のスキルアップをしたうえで子会社に出向し子会社の経理部門の立て直しに邁進。その後、本社へ戻り現在は部長に昇格。
<環境・風土>
現在の経理メンバーのほとんどが中途入社であるため、社歴などによる壁もなく同世代の社員同士が切磋琢磨しながら業務に取り組んでいます。自ら動き、問題解決する姿勢を評価する風土ですので主体的に取り組める方を求めます。
【部門経理統括部】
<男女比率>男性50%:女性50%
<残業イメージ>
繁忙期(3~4月):45時間程度/月
通常月:10~15時間程度/月
月次決算で第8営業日まで業務量は多いです。
※担当事業部単位で繁忙期のタイミングは異なります。
お仕事詳細
お仕事ID | HC-16672 |
---|---|
募集職種 | 【財務・経理統括本部】マイナビの部門経理業務<部門経理統括部> |
雇用形態 | 正社員 |
お仕事場所(市町村) | 千代田区一ツ橋 |
最寄駅 | 東京メトロ東西線 竹橋駅 |
開始時間 | 9:00 |
終了時間 | 18:00 |
給与体系 | 月給 |
給与 | 380万円~570万円 ※経験・能力等を考慮した上で決定されます ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当 ■扶養家族手当(養育手当10,600 円/人、介護補助手当10,000 円/人) *合計3 人まで/支給要件あり ■交通費支給(当社運用基準により支給/6 ヶ月 上限30 万円) ■地域手当 ■役職手当 |
休日 | ■完全週休2日制(土曜日・日曜日) ■祝日 ■年末年始休日 ■マイナビ公休日(年5日) ■年次有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇等) ※年間休日130日 (2018年10月1日~2019年9月30日迄の実績値) |
待遇 | 【福利厚生】 ■各種社会保険完備 ■社員持株会 ■団体生命保険 ■退職年金制度 ■各種慶弔制度 ■表彰制度 ■社員寮 ■社員起業支援制度 ■確定拠出型年金制度 ■資格取得制度 ■借り上げ社宅制度 ■配偶者出産休暇 ■医療見舞金 ■結婚祝、出産祝い金 ■クラブ活動 ■財形貯蓄 ■社員企業支援制度 ■なんでも相談窓口 【研修制度・資格取得手当】 ■IT 関連資格取得支援制度 ■学習管理システム ■プログラミング学習ツール(オンライン) ■時短読書ツール ■ビジネスナレッジ学習ツール(オンライン) ■社内講師研修、社外講師研修 ■組織力向上施策(エンゲージメント調査) ■朝活/「BIZ-SKILL TIPS」 ■新任課長研修/マネジメント・ハンドブック 【各種優待】 ■グループ会社サービスの各種特典あり |
歓迎する経歴・能力 | <必須要件> ■24歳~28歳 ■経験社数3社まで ■専門・短大・高専卒以上 ■事務処理力 スピード、正確性の伴う作業ができる 必要に応じて関係各所に適切に共有ができる ■コミュニケーション能力 アウトプットがしっかりできる(部署内外ともに) 関係部署が多いので様々な方と自然なやりとりができる ■PCスキル Excelで複数種類の関数を使用した業務経験(1から表を作成した経験等) ■経理的な基礎知識 日商簿記3級もしくは同等水準以上の知識 前職で経理経験あり、または事業部管理部門で経理日常業務と同等の経験あり ■現在はまだ新卒の方の採用は行っておりませんので、予めご了承ください ■過去にご応募頂いている方の採用は行っておりませんので、予めご了承下さい <歓迎要件> <以下のようなマインドの方を求めます。> ■指示待ちではなく、自分で考え、それを行動に移せる方 ■物事を柔軟に受け入れられる方 ■困難を成長へのチャンスと捉えられる方 ■PCスキル(関数・VBA・アクセス)の経験歓迎 <以下の経験なども歓迎します> ■営業経験や社内での業務の調整、折衝経験 ■損益管理の資料作成経験 ■システム導入やリニューアル、業務合理化全般に対応 ■期限の定まった大量の事務理処対応 |
募集定員 | 1 |
フォームから応募する
必要事項にご記入いただき、送信ボタンを押してください。