【人事統括本部】マイナビグループ全社の人事労務業務
社保完備産休取得可能週休二日 正社員雇用形態人事・キャリアアドバイザー


<事業内容>
1973年8月、設立とともに就職情報事業からスタートした同社。 設立当時は人材関連ビジネスが主流でしたが、今や住まい情報やウエディング情報、 トラベル領域など「総合情報サービス企業」として成長を続けています。 同社が目指すのは「日常生活に当たり前にある存在」です。 ユーザーの人生の転機や毎日の情報収集にはいつも『マイナビ』を利用していただけるよう、 今後も常に世の中の変化やニーズに合わせ、新しい事業やサービスを提供していきます。
<業務概要>
マイナビグループ全体の人事労務業務に携わっていただきます。 業務習熟度合いや適性により、一定期間後に部内ジョブローテーションを行い他業務も担っていただく可能性があります。(採用/研修業務はありません) </br>
<業務詳細>
既存メンバーと分担する形で、以下のいくつかの業務に携わっていただきます。
・給与計算
・勤怠管理
・身上異動等の届出対応
・通勤定期申請等の届出対応
・有期雇用者管理等
※人事労務全般を担当する部門となりますが、現在、特に給与計算業務を担っていただける方を募集します。
<勤務時間>9:15~17:45 (休憩60分/実働7時間30分)
<チームのミッション>
給与計算をはじめとする労務関係業務では、「定型的な業務を繰り返し行っていく」という印象が強いと思いますが、単にコツコツと同じ業務を毎月行えれば良いとは思っていません。
定型業務を行いながらも新しいことにチャレンジしていけるよう定型的な業務は効率化を検討し、世の中や会社の変化の中で遅れをとらず新しいことにもチャレンジしていけるような組織でありたいと思っています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
グループ会社含めて8,000名近い人数の給与計算・労務管理を行う部門では、スピード感と高い精度をもって業務を進めることが必須です。 その一方、社員問い合わせ~仕訳、また法改正や社内ルールの見直し時には、規程改定からそれをシステムに反映させるような業務も行いますので、給与計算に関する非常に幅広い業務に取り組むことが可能です。
<環境・風土>
従業員はもちろん、役員・部門責任者とも接する機会が多いため、コミュニケーション力が高く、ホスピタリティを持った社員が多い職場です。 各個人の力も重要ですが、部全体で情報共有しながら進めることも多く、課やチームを超えたコミュニケーションも盛んです。
お仕事詳細
お仕事ID | HC-16667 |
---|---|
募集職種 | 【人事統括本部】マイナビグループ全社の人事労務業務 |
雇用形態 | 正社員 |
お仕事場所(市町村) | 千代田区一ツ橋 |
最寄駅 | 東京メトロ東西線 竹橋駅 |
開始時間 | 9:00 |
終了時間 | 18:00 |
給与 | 【初年度想定年収】※年2回の賞与含む ◆380万円~570万円 ※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※経験・能力等を考慮した上で決定されます ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当 時期にもよりますが、残業時間については平均30~60時間/月程度発生します。 ※但し、会社として上記残業時間を良しとしておらず、残業時間削減に向けた施策を進めています ■扶養家族手当(養育手当10,600 円/人、介護補助手当10,000 円/人) *合計3 人まで/支給要件あり ■交通費支給(当社運用基準により支給/6 ヶ月 上限30 万円) ■地域手当 ■役職手当 【モデル年収】 <中途入社2年/一般社員/26歳> ◆450万円~550万円 <中途入社5年/課長職/30歳> ◆600万円~750万円 <中途入社8年/部長職/35歳> ◆800万円~950万円 |
休日 | ■完全週休2日制(土曜日・日曜日) ■祝日 ■年末年始休日 ■マイナビ公休日(年5日) ■年次有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇等) ※年間休日130日 (2018年10月1日~2019年9月30日迄の実績値) |
待遇 | 【福利厚生】 ■各種社会保険完備 ■社員持株会 ■団体生命保険 ■退職年金制度 ■各種慶弔制度 ■表彰制度 ■社員寮 ■社員起業支援制度 ■確定拠出型年金制度 ■資格取得制度 ■借り上げ社宅制度 ■配偶者出産休暇 ■医療見舞金 ■結婚祝、出産祝い金 ■クラブ活動 ■財形貯蓄 ■社員企業支援制度 ■なんでも相談窓口 【研修制度・資格取得手当】 ■IT 関連資格取得支援制度 ■学習管理システム ■プログラミング学習ツール(オンライン) ■時短読書ツール ■ビジネスナレッジ学習ツール(オンライン) ■社内講師研修、社外講師研修 ■組織力向上施策(エンゲージメント調査) ■朝活/「BIZ-SKILL TIPS」 ■新任課長研修/マネジメント・ハンドブック 【各種優待】 ■グループ会社サービスの各種特典あり |
歓迎する経歴・能力 | <必須要件> ■日本国籍のみ ■24歳~29歳 ■短大・四大卒以上 ■経験社数3社まで ※以下のいずれかの経験 ■給与計算業務の経験 ■勤怠システム導入など、勤怠計算に関する実務経験をお持ちの方 ■社内・社外問わず、円滑なコミュニケーションが取れる方 ■指示待ちではなく、能動的に業務に取り組むことができる方 ■現在はまだ新卒の方の採用は行っておりませんので、予めご了承ください ■過去にご応募頂いている方の採用は行っておりませんので、予めご了承下さい <歓迎スキル> ■正確、迅速、丁寧に業務を進められる方 ■柔軟な思考による対応、臨機応変に行動ができる方 ■論理的な思考のもと、粘り強く、かつ冷静に行動できる方 ■給与計算の定義づけやシステム構築を行なったことがある ■労使双方の立場を理解し、バランス感覚をもてる方 ■PCスキルに長けた方(エクセルは関数を使える方) |
募集定員 | 1 |
フォームから応募する
必要事項にご記入いただき、送信ボタンを押してください。